一川商店
美川の気候風土を生かした味噌・糀作り

まるいち味噌でおなじみの一川商店は明治32年 (1899) 創業。 現在は5代目が木桶仕込み、天然醸造にこだわる味噌づくりの伝統を受け継いでいます。
まるいち味噌は大豆を多めに使っており、大豆のしっかりとした旨みと香りが生きた辛口仕立て。自然の気候に合わせて10~12か月かけてじっくり醸造するため、風味が豊かで奥行きのある味わいに仕上がります。
「生き物と同じです。気温や湿度の変化に気を配って世話をしてやらないと」と一川さん。その笑顔には伝統を守るプライドがのぞいていました。

味噌とともに地元の食文化に欠かせないのが手作りの糀。米は石川県産、昔ながらの曲げの板折を使って丁寧に作ります。
近年は甘酒ブームなどもあり夏も休まずに製造するほか、冬の大根寿し、かぶら寿しのシーズンには休日返上で対応しています。
同店の糀はしっかりとした甘みが感じられ、発酵が進みやすく使いやすいと評判。発酵食文化が息づく美川の伝統を、実直な手仕事で支えています。

▲醸造所には大きな木桶がぎっしり並ぶ

▲国産大豆を使用したおかえり味噌900g750円

▲まるいち味噌1㎏510円、熟成みそ750g720円
おかえり味噌
木桶仕込み、天然醸造の味噌
900g750円
明治創業の味噌蔵で、まるいち味噌でおなじみ。美川の気候風土を生かしおよそ1年かけてじっくり天然醸造する 味噌は、大豆の旨みと香りが生きた豊かな味わい。昔ながらの板折で作る糀はしっかりとした甘みが特長だ。かぶら寿しや甘酒、塩糀などに。

一川商店
明治32年に米穀商を始め、昭和10年から味噌製造業を手がけるように。伝統の木桶仕込みにこだわる味噌と、昔ながらの板折を使った糀を製造販売している。

石川県白山市美川神幸町ソ408
tel.076-278-2041
fax.076-278-6424
営業時間:8:00~18:00
定休日:土・日曜
URL:http://maruichimiso.com/